cue. つくるんです

Word Pressに旅立ってから10年。こそこそ戻る準備中。

wordpress

wordpressウィジェットで簡単なメッセージボードをつくる方法

wordpressのテンプレートには「ウィジェット」機能という便利なものがあります。ウィジェットエリアでは、カレンダーやRSS読み込み、リンクの表示など「利用できるウィジェット」をどんどん追加して自由にカスタマイズすることが出来るため、使い方次第でと…

【plugin】TinyMCE Advancedの絵文字を自分好みに変える方法

WordPressのビジュアルエディタを拡張するTinyMCE Advanced。このプラグインをインストールすることで、簡単に「絵文字」を挿入できるようになります。もともとついている絵文字は可愛くないので、自分好みに絵文字を変更する方法をご紹介いたします。 Wordp…

ビジュアルエディタのカスタマイズ

記事を書くときの快適さをもとめて、記事の投稿画面を使いやすくカスタマイズしています。 投稿画面のカスタマイズって今までスルーしていたんですが、これはやるべきですね! 投稿完了時とほぼおなじ見栄えで記事がかけるようになるのは、とても便利。edito…

【plugin】NextGEN Galleryのインストール・日本語化

今回は、wordpressで簡単に素敵なギャラリーをつくる事ができる、 NextGEN Galleryの設置・日本語化についての説明します。

【初心者向け】インストールの手順

ちょっとお話が前後するのですが、wordpressのインストール方法について説明させていただこうと思います。 インストール方法を掲載しているサイトはたくさんあるので別にいいか〜と思っていたのですが、先日、ちょうど尋ねられまして、書いてみようと思った…

wordpressをCMSとして使う(5) ギャラリーの実装

5回目ではイラストギャラリーの実装を行います。wordpress自体で実装することも可能ですが、NextGEN Galleryという素敵なプラグインを利用することにしました。

wordpressをCMSとして使う(6) お問合せフォームの実装

次は、Aboutページを実装します。 Aboutページは、概要文とお問合せフォームで成り立っています。

wordpressをCMSとして使う(7) リンクの実装

リンクは、wordpressの標準機能「リンク」を使用します。 各リンク先についてかなり細かく設定できますので、どんどん登録してください。 登録したあとはリンクの表示です。 今回は独立したリンクページを設けたかったので、 固定ページを作成することにしま…

wordpressをCMSとして使う(8)

最後にジャーナル(ブログ)のテンプレートを作成します。 ジャーナルページは以前載せていたデザインにもあるように、記事表示画面+ページ送り/記事一覧・タグ・最近記事表示/メニューをレイアウトする予定です。

wordpressをCMSとして使う(4) トップページの実装

ご無沙汰しております。rcorcoです〜! 気づけばすっかり半年以上の月日が流れ、wordpressをCMSとして使うが、中途半端なまま置き去りにされておりました……。 のですが、温かいコメントを頂いてやる気を出したので、続きを書くことに致しました!前回は、な…

wordpressをCMSとして使う(3)

デザインを作成する お好きなソフトでサクサクっと作成していただければ幸いです。 デザインが苦手な方は、デザインが得意な方にお願いするのも一興です★ 今回は、極力画像は避けてデバイスフォントを使うことに。 文章や、イラストを見てもらいたいのが目的…

wordpressをCMSとして利用する(1)

webデザイナーを営んでいる方は小耳に挟んだことがあるかと思いますが、 wordpress(ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。MovableTypeと違い、無料で使うことができますし、 ブログのように使うことも、 CMS(コンテンツ・…

wordpressをCMSとして利用する(2)

wordpressをサーバーにインストールすると、 デフォルトのテンプレートを使って、簡単にブログを始めることができます。 が、CMSとして使うことが目的の場合は、テンプレートを独自に作成する必要があります。