cue. つくるんです

Word Pressに旅立ってから10年。こそこそ戻る準備中。

wordpressウィジェットで簡単なメッセージボードをつくる方法

wordpressのテンプレートには「ウィジェット」機能という便利なものがあります。ウィジェットエリアでは、カレンダーやRSS読み込み、リンクの表示など「利用できるウィジェット」をどんどん追加して自由にカスタマイズすることが出来るため、使い方次第でと…

【plugin】TinyMCE Advancedの絵文字を自分好みに変える方法

WordPressのビジュアルエディタを拡張するTinyMCE Advanced。このプラグインをインストールすることで、簡単に「絵文字」を挿入できるようになります。もともとついている絵文字は可愛くないので、自分好みに絵文字を変更する方法をご紹介いたします。 Wordp…

ビジュアルエディタのカスタマイズ

記事を書くときの快適さをもとめて、記事の投稿画面を使いやすくカスタマイズしています。 投稿画面のカスタマイズって今までスルーしていたんですが、これはやるべきですね! 投稿完了時とほぼおなじ見栄えで記事がかけるようになるのは、とても便利。edito…

【plugin】NextGEN Galleryのインストール・日本語化

今回は、wordpressで簡単に素敵なギャラリーをつくる事ができる、 NextGEN Galleryの設置・日本語化についての説明します。

【初心者向け】インストールの手順

ちょっとお話が前後するのですが、wordpressのインストール方法について説明させていただこうと思います。 インストール方法を掲載しているサイトはたくさんあるので別にいいか〜と思っていたのですが、先日、ちょうど尋ねられまして、書いてみようと思った…

Photoshopでの共通パーツの扱い方

たとえばこんなレイアウトのサイトをデザインしていた場合、ヘッダ部分とサイドナビ部分は全ページ共通のパーツになるのではないでしょうか? もし、結構なページ数をデザインした後に、共通パーツに変更が入ってしまったとしたら……。ガーーーーン!!!!全…

wordpressをCMSとして使う(5) ギャラリーの実装

5回目ではイラストギャラリーの実装を行います。wordpress自体で実装することも可能ですが、NextGEN Galleryという素敵なプラグインを利用することにしました。

wordpressをCMSとして使う(6) お問合せフォームの実装

次は、Aboutページを実装します。 Aboutページは、概要文とお問合せフォームで成り立っています。

wordpressをCMSとして使う(7) リンクの実装

リンクは、wordpressの標準機能「リンク」を使用します。 各リンク先についてかなり細かく設定できますので、どんどん登録してください。 登録したあとはリンクの表示です。 今回は独立したリンクページを設けたかったので、 固定ページを作成することにしま…

wordpressをCMSとして使う(8)

最後にジャーナル(ブログ)のテンプレートを作成します。 ジャーナルページは以前載せていたデザインにもあるように、記事表示画面+ページ送り/記事一覧・タグ・最近記事表示/メニューをレイアウトする予定です。

wordpressをCMSとして使う(4) トップページの実装

ご無沙汰しております。rcorcoです〜! 気づけばすっかり半年以上の月日が流れ、wordpressをCMSとして使うが、中途半端なまま置き去りにされておりました……。 のですが、温かいコメントを頂いてやる気を出したので、続きを書くことに致しました!前回は、な…

wordpressをCMSとして使う(3)

デザインを作成する お好きなソフトでサクサクっと作成していただければ幸いです。 デザインが苦手な方は、デザインが得意な方にお願いするのも一興です★ 今回は、極力画像は避けてデバイスフォントを使うことに。 文章や、イラストを見てもらいたいのが目的…

wordpressをCMSとして利用する(1)

webデザイナーを営んでいる方は小耳に挟んだことがあるかと思いますが、 wordpress(ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。MovableTypeと違い、無料で使うことができますし、 ブログのように使うことも、 CMS(コンテンツ・…

wordpressをCMSとして利用する(2)

wordpressをサーバーにインストールすると、 デフォルトのテンプレートを使って、簡単にブログを始めることができます。 が、CMSとして使うことが目的の場合は、テンプレートを独自に作成する必要があります。

シェイプに、境界線+内側に線を付けたい(2)

シェイプに、境界線+内側に線を付けたいの応用編。 こういう枠も、スタイルでチョチョイっとつくれます。設定は、こんなかんじ。 内側の線の太さは、「チョーク」の幅で設定してね☆スタイルに登録すれば、シェイプを作成して、スタイルを適応するだけで使い…

いらないスウォッチを整理しよう

データを作ってるうちに、気付いたらいらないスウォッチが沢山になっていたことってありませんか? ゴミが多いのは間違いの元っ><使うスウォッチだけ残して整理しちゃいましょう。 (1)未使用項目をチャラっと選択 スウォッチパネルの右側をクリックして〜……

非表示ならぬ非印刷レイヤー

印刷するデータを作っているとき、、同じ案件に関わっているメンバーで共有したいメモなどなどを書きたいことって有りませんか? たとえばこの線はなんだとか、この書体はなんだとか、そういう類いの。 でも、イラレ上に書き込んでしまうと、一緒に印刷され…

イラレで簡単にお花を作るよ

なんかラブリーなものを作りたいときに欲しくなるのが、お花。 とりあえずシルエットさえ出来ればあとはなんとでもなるんだけど、ちょーっとパスツールって苦手;; というレディース&ジェントルマンに朗報です。ちょー簡単にお花が作れる楽ワザをチョロっ…

鉛筆ツールでお絵描きするよ

タブレット+鉛筆ツールでお絵描きできたらなあ〜と思ったことは数知れず。 でも、書いた後、線が補正されちゃったり、選択が解除されないから新しい線が描けなかったりとなかなかご不満が……。そんなあなたにご朗報! ちょっとね、鉛筆ツールのアイコンをね、…

シェイプに、境界線+内側に線を付けたい

こういう風に…… まあ、鉛筆ツールでチコチコ描けば良いだけのお話なんですが、手を抜きたいときってありますよね。 スタイルでパパパっと解決できるなら、それが一番らくちんです。外側に境界線を付けるのは簡単ですが、 内側にも線を引くのはどうすればいい…